朝焼け3.7

目の届く範囲の、日記みたいな写真を撮っています。

零下の朝

白く変わる息にわくわくしながら支度を整えた。寒くないわけない、とにかく寒い。でもこの環境だからこそ撮れるものや、そういう場所に自分を放り出したいと思う時もある。

朔日書簡―3月

「暦の上ではもう春…」この言いまわしは2月のものだよな。「首から上はもう春」これが3月。目が、鼻が、喉が、春が来ちゃったと文句をたれる。今年も花粉がはじまったんだ。そんなわけで3月1日、先月の振り返りと月始めの所感を書いていく。

おじさんの物語

毎朝、田んぼの脇道に車を停めている謎のおじさんがいる。

令和竹取物語-冬編

野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使いけり―2024冬。

ネコを追う朝

窓の外を猫が横切った。ふいに「あ、ネコだ」と言った瞬間、子どもたちが目の色を変えて外に飛び出した。

「なんか好きそうかも」推薦図書

図書館で妻が本を借りてきてくれる。きっかけは幼稚園の帰りに妻と子どもたちで図書館に寄ったとき、僕の分だけ本がないのは悪いと思ってらしく、妻の独断と偏見で一冊借りてきてくれた。 選書の基準は、「なんか好きそうかも」というザックリしたもの。ただ…

きっとまた雪の日に

雪が積もった日の話。

鳶が鳴いた日

今年のバレンタインデイは有給を取った。妻は仕事、子どもたちは幼稚園。何もない、普通の2月14日。

Winter,again

仕事を終え退勤カードを切る。車に積もった雪を下ろす。エンジンをかけ、カーステレオはWinter,againだ。

新しい景色

娘が時折、僕が作ったフォトブック?写真集?を見ているらしい。

朔日書簡—2月

2月なった。「暦の上では」って表現があるけれど、使い勝手いいよなぁと思う。毎月1日に書いているこの日記。もう2日だけど「気持ちの上では1日」です。今月2月だ。うるう年と言ったって他の月よりは早く行く。きっと今月もあっという間だなぁということで先…

一話目

年末くらいから我が家にポケモンブームがやってきた。

朝を撮りに行く

一年の計は元旦にあり。見事に寝坊していつもの場所に着いたら太陽が少し顔を出していた。新年早々遅刻なんて、おめでたい。

タンクトップ!

タンクトップは夏の季語になりうるのだろうか。

家路

健康診断の再検査の結果待ちというとても長い一週間だった。結果は『異常なし、健康』とのこと。

いちごのエ

群馬県民の"いちご"の発音は一番先の"い"にアクセントがくる。そんなわけで、ちょっとそこまで"いちご"を買いに行ってきた。

餅つきと家族の話

今年も餅をつきに、曾祖父母が暮らした古い家へ。

朔日書簡―元日

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 月始めであり、年はじめ。去年の振り返りと元日の所感を。

年の瀬に漂う

街に漂う年の瀬の空気。いつもの時間の流れと切り離されて、この数日だけ宙に浮かんでいるような時間の感覚がある。

生活

年末に向けて仕事が、世間が色んなシワを寄せはじめている。そんなもの寄せられてたまるか、アンチエイジングだ。

朔日書簡―12月

昨日から寒さが冬のそれになってきた。気づけば師走。先月の振り返りと月始めの所管を。

今日もどこかで

毎朝子どもたちを乗せて幼稚園へと向かう道。この道は長いこと工事が続いていて僕たちにとってお馴染みの光景になっている。そこを通るタイミングで作業員の方たちがラジオ体操をしている。

救難色

今朝、息子と一緒に裏の蜜柑を取りに行った。青蜜柑だったのが気づけば色づいている。けっこう摘果したつもりだったけど、こうして見るとまだまだ多かったのかも知れない。

月曜日の阿修羅

この秋で一番の冷え込みだったらしい。外に出た瞬間、吸い込んだ空気の冷たさにちょっと驚いた。

蜜柑をもげば柿ケーキが焼ける。

2年ほど前から、妻が柿のケーキを焼くようになった。

熾火

おじさん三人で七輪を囲む。バーベキューじゃなくて七輪会だ。

秋味

夏ぶりの義実家へ。

思い出の引き金

文化の日、前日。今日は半休を取った。幼稚園の迎えに間に合えばいいから、何も半休でなくても良かったけれど、ちょっとゆっくりしたかったもので豪勢に半休です。

朔日書簡-11月

芋ほりで真っ黒になった息子の体操服の土汚れが落ちない。何しても落ちないんだけど、合格祈願のお守りか何かなの?そんな11月1日。先月の振り返りと月初めの所感だ。

低反発な月曜日

息子が卓上カレンダーを見ながら、あと何回登園すれば休みになるのか指さしながら慎重に数える。これが我が家の月曜朝の風景になっている。大人も子どもも、週初めの憂鬱は一緒だ。 カレンダーを数える指が随分ひくい所を指している。数字よりもカレンダーの…